オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

産業ケアマネ取得から一年経って・・・

2019年4月1日より、働き方改革関連法案の一部が施行され、現在「働き方改革」は大企業だけではなく、中小企業にとっても経営課題の一つとして世間に認知されつつあります。今後、生産年齢人口(15~64歳)が減少を続ける中で、国全の生産力の低下、国力の低下が避けられないという現状が背景にもあると言われています。このような状況の中で「介護離職」が社会問題になっており、主に親の介護をきっかに仕事を辞めて(離れて)しまう事を指します。
先日、ある事業所に訪問した際に退職されると言うケアマネさんから話を伺う機会がありました。職場を離れるその理由が「ケママネの立場でありながら自分の親を放っておく訳にはいかない」と言う事で、親の介護に専念したいという理由を聞きました。もちろん、様々な事情もある中で、それだけの理由ではないにしても介護支援の専門員をうたうケアマネージャーであっても「介護離職」は他人事の問題ではないと驚きました。
「介護離職を防ぐためにも、企業と連携しながら仕事と介護を両立できるようにマネジメントする産業ケアマネージャーという資格があるらしい」と、興味にかられ一念発起し、「産業ケアマネージャー3級」への資格取得の為、勉強に励み見事に一発合格にて資格取得をする事が出来ました。

あれから1年が経過しましたが「産業ケアマネージャー」という役割と認知を広げる為、業務に取り組むと共に介護離職を考える介護者(家族さん)が一人でも減るように頑張ろうと思う管理者でしたが・・・知識は役立ててこそ知恵になると言うのに空論で行動が伴わない一年だったことをココに告白する次第です。(過去のブログより引用、一部加筆)

ケアマネの働き方について

先日、「仕事の満足度を図る」というタイトルに興味を惹かれ、ネット記事を閲覧しました。そこには介護支援専門員として働くうえで「仕事の満足は高い」と言う、現場で働くケアマネさんからの声に対し本気で二度見しました(ガチです)。

介護労働実態調査における不足状況によると、介護従事者の不足状況(大いに不足・不足・やや不足)に関して、訪問介護や介護職員の値が80%~64%と高い値に対して、ケアマネに限れば32%と、思ったよりも低い値でした。
様々な数字を上げて実態調査の解釈が為されていましたが「賃金には満足していないが、働き方、労働条件に満足している」との事でした。これは嬉しさと共にびっくりな回答でした。もちろん、業務に対する不満としては「仕事上で相談できる窓口が無い」「書類の多さ」「業務の範囲が明確では無く何でも屋ではないかと思う時がある」等、ケアマネ特有の課題も上がていました(私個人的な意見も入っています)。

働き方や賃金も含めて「職員の働きやすい環境を作る」ことはイデアの企業理念でもあります。企業が、働く職員を孤独にならない状況を作る事。職員の働き甲斐や幸せに貢献する事を通して、利用者や家族への幸せに繋がる事を祈ってやまない管理者なのでした。

今年も残りわずかとなりました

早いもので、今年も残りひと月を残すだけとなりました。今年の目標として「次のステップへ飛躍する為の地固めの一年にする」をスローガンに掲げ、職員一同頑張ってきました。事務員を迎え、業務のフォローをしてもらいつつ新たに事務所の移転もできて登山で例えるなら「七合目めまで来れた」と言う実感です(山登りしたことない私ですが汗)。

来年、飛躍に向けた一年にする為に必要なことは「人材(人財)」の一言に尽きると思います(じんざいってかっこ付きで2回言っているじゃん?というツッコミは置いといて)。新しい出会いに期待しつつ、今日もハロワからの求人のお問合せがあるんじゃないかと胸を高鳴らせる私です(人生なかなかうまくいきません)。

残り、1か月…悔いのなきように頑張る毎日です。

ホームページ(リニューアル)開設しました

apple-touch-icon.png

令和5年4月に法人設立3年目を迎えました。10月には事務所を那覇市の久米に移転し心機一転することとなりました。新たにホームページもリニューアル致します。

今回の事務所移転による業務拡大に伴い、よりアクティブな営業活動の拠点となるものと存じます。これを機に皆様の信頼に一層のお応えができるよう倍旧の努力をしてまいる所存でございます。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。